カメムシはなぜ洗濯物につくの?その予防と対策!

カメムシはなぜ洗濯物につくの?その予防と対策!

はじめに

イイお天気で、たくさんのお洗濯をした日。

カラッと乾いた、たくさんの洗濯物を取り込んでいる瞬間‥。

クサッ!

カメムシの臭いが‥。

どこの洗濯物についているのか?

恐怖の瞬間ですよね〜。

せっかくカラッと乾いた洗濯物が台無しに‥。

こんな経験は、ありませんか?

ここでは、洗濯物にカメムシがつかない対策を考えていきたいと思います。

あの独特の臭いは、どうして?

カメムシは、敵から刺激をうけたり、危険を察知すると

あの独特のクサ〜イ臭いを出して敵を退散させるのです。

ニンゲンである、わたしたちも鼻をひん曲げるほどの臭いですから、カメムシの敵である虫たちも

相当な被害を被っているコトでしょうね。

あのクサ〜イ臭いの中にはフェロモンが含まれているのです。

フェロモンは意思疎通をする時に必要モノで、

仲間に危険を知らせる時にもカメムシは臭いを出すそうです。

仲間同士は、あのクサ〜イ臭いは、平気なのですね?

スゴイです。

スポンサードサーチ

なぜ?カメムシは洗濯物につくのか

カメムシが洗濯物にくっついているのは、

カメムシは温かい場所が大好きな虫だからです。

ベランダに干してあるたくさんの洗濯物は、

陽に当たって、とっても温かくなっていますから、

カメムシにとっては楽園なのです。

カメムシの好きな色は、白っぽくて薄〜い色です。

ベランダに白い洗濯物を干していると

カメムシがソレをめがけてやって来るのです。

オモシロイ情報ですが、

カメムシの乙女な部分を紹介しますね!

カメムシは、フローラル系の洗剤や柔軟剤の匂いが好きなんですって!

なんだか可愛くないですか〜?

なのに、あんなにクサ〜イ臭いを出すんですから

ほんとうに困ったモノです。

あのクサ〜い臭いさえなかったら、

洗濯物で日なたぼっこをするコトぐらい

許してあげられるのに‥。

ほんとうに、残念です。

カメムシから洗濯物を守るには?その予防法とは

そんな可愛い乙女心を持った、

カメムシからどうやって洗濯物を守りましょうか?

ベランダに防虫ネットを張る方法があります。

防虫ネットを張るとカメムシは中に入れなくて、

洗濯物には、カメムシがつくコトはなくなりますね。

あとは、カメムシが苦手とするハッカ油のスプレーを

ベランダの壁や地面などに吹きかけておくとイイでしょう。

そうすればいくらカメムシでも、大好きな洗濯物には

くっつくコトができませんよね。

スポンサードサーチ

まとめ

みんなに嫌われるカメムシ。

ホント、申し訳ないのですが洗濯物につかないでもらいたいです。

せめて、無臭なら良かったのにね。

お役立ち情報カテゴリの最新記事