掃除機の選び方!紙パック式サイクロン式?キャニスター型やステック型等のメリットデメリットを紹介!

掃除機の選び方!紙パック式サイクロン式?キャニスター型やステック型等のメリットデメリットを紹介!

はじめに

「なんか最近掃除機の調子が悪いなあ」と思い家電量販店に買いに行くと、

たくさん掃除機があってどれを選べばいいか分からない・・なんてことありますよね。

紙パック式やサイクロン式、メーカーもたくさんあり、店員さんに聞いてもいまいちよく分かりません。

この記事では、たくさんある掃除機の中から自分に合った掃除機を探す方法を紹介します。

掃除機にはどんな種類があるの?

掃除機を大きく分けると、
・紙パック式とサイクロン式
・キャニスター型とスティック型
・電源コードがあるタイプと充電式

 に分けられ、組み合わせたものです。

例えば昔からある掃除機と言えば、”紙パック式”の”キャニスター型”の”電源コードがあるタイプ”の掃除機です。

最近テレビCMでよく見るのは、”サイクロン式”の”スティック型”の”充電式”の掃除機です。

他にも、ロボット型やハンディ型、ほとんど見たこともない珍しいモノもありますが、普段の掃除で使うものは上の種類です。

スポンサードサーチ

紙パック式とサイクロン式の主な特徴とメリット・デメリット

 【紙パック式】

吸い込んだゴミを紙パックに溜め込む方式です。
紙パックの中でゴミが圧縮されるのでゴミを捨てる回数が少なくなるという特徴があります。

 ○メリット
・ゴミ捨てが簡単
・定期的なメンテナンスが少ない
・掃除機本体の価格が安い
 ○デメリット
・紙パック代がかかる
・ゴミが溜まると吸引力が弱くなる
・ゴミのニオイがする場合も

 【サイクロン式】

吸い込んだゴミを遠心力でゴミと空気に遠心分離する方式です。
吸引力が弱くなりにくいという特徴があります。

 ○メリット
・吸引力が弱くなりにくい
・水洗いできるできるものが多く清潔に保てる
 ○デメリット
・ゴミ捨てを頻繁にしなければいけない
・ゴミ捨ての時にホコリが舞う
・こまめなメンテナンスが必要

キャニスター型とスティック型の主な特徴とメリット・デメリット

【キャニスター型】

ホースを引っ張って本体を移動させる、いわゆる昔からの掃除機です。
吸引力が強いという特徴があります。

 ○メリット
・吸引力が強い
・床に本体を置くので腕への負担が少ない
 ○デメリット
・大きいので収納場所を取る
・本体が重いので階段や高い所の掃除が大変

 【スティック型】

最近テレビCMなどでよく見る縦長の掃除機です。
小回りが利き、使い勝手が良いという特徴があります。

 ○メリット
・収納場所を取らない
・小回りが利き使い勝手が良い
 ○デメリット
・吸引力が弱い
・すべての重量を腕で支えなければいけないので腕が疲れる

スポンサードサーチ

電源コードがあるタイプと充電式の主な特徴とメリット・デメリット

【電源コードがあるタイプ】

昔からあるコンセントに電源コードを差して使うタイプです。
コンセントがあればいつでも使えるという特徴があります。

 ○メリット
・コンセントがあればいつでも使える
・吸引力が強い
・値段が安い
 ○デメリット
・コンセントがないと使えない
・小回りが利かず使い勝手が悪い

 【充電式】

あらかじめ充電するタイプです。
充電しておけばどこでも使えるという特徴があります。

 ○メリット
・小回りが利き使い勝手が良い
・充電しておけばどこでも使える
 ○デメリット
・吸引力が弱い
・充電が必要
・値段が高い
・バッテリーに寿命がある

それぞれのオススメ

紙パック式とサイクロン式は、手間と値段をどう考えるかです。

紙パック式は掃除機の値段が安く手間もかかりませんが、紙パック代が必要です。

サイクロン式は、紙パック代がかかりませんが、こまめなメンテナンスが必要です。

・ワンルーム
収納場所が少ないためスティック型がオススメです。

・マンションやアパート、フローリングがメインの家
収納場所が少ないためスティック型がオススメです。
それに、フローリングがメインだと吸引力があまり必要ではないため、というのもあります。

・一戸建て、和室やじゅうたんが多い家
吸引力が必要なため、キャニスター型がオススメです。
それに、広いため充電式だと掃除が終わるまで充電が持たない場合があるので、電源コードがあるタイプがオススメです。

スポンサードサーチ

まとめ

以上が、たくさんある掃除機の中から自分に合った掃除機を探す方法を紹介でした。

掃除機を選ぶときは予算も重要ですが、どういった家なのかで選ぶべき種類が変わります。

掃除機にどういった種類があるかを知ることで、どれを選べばいいか分かりやすくなるのではないでしょうか?

お掃除カテゴリの最新記事