スポンサードサーチ
はじめに
いつも何気なく使っているアルミホイル。
キッチンの必需品として、おにぎりを包んだり、オーブントースターで使ったりしていますよね。
ただ、キッチン以外で中々使う機会はありませんよね。
この記事では、アルミホイルのキッチン以外のオススメの使い方を5つ厳選して紹介します。
Wi-Fi(無線LAN)の電波を強くする
家の中央にWi-Fiの親機を置ければいいのですが、端の方にあって反対側まで中々電波が届かないということがありますよね。
中継器を使えばいいのですが、アルミホイルを使って安く簡単に電波を届かせることができます。
Wi-Fiの電波は親機から360度広がり、遠くなるほど電波が届きにくいという特性があります。
なので、アルミホイルを使って電波を反射させて弱い方向へ飛ばします。
【必要な物】
・アルミホイル
・ダンボール
【手順】
1.ダンボールを30×20cm位に切る
2.アルミホイルを同じくらいに切り、ダンボールに貼り付ける
3.できたものをV字にして電波が必要な方向へ向けて設置する
これで、Wi-Fiの電波が弱いところや、電波が欲しいところへピンポイントで飛ばすことができます。
スポンサードサーチ
毛染め効果アップ

髪の毛を染めるとき、染液を付けたあとラップで頭を覆うことが多いですよね?
ラップの代わりにアルミホイルを使うことにより、毛染め効果がアップします。
ラップをかけたときと同じように乾燥を防ぎ湿度を保つという役割と、ラップよりも温度を保ちやすく体温で温められるので効果がアップします。
足に巻いて冷え性対策
アルミホイルには保温性があるので、足に巻いて冷え性の対策に使えます。
方法は、アルミホイルを足先に巻いてセロハンテープで固定します。
あとは、靴下を履くと外れにくくなり効果的です。
スポンサードサーチ
排水溝のヌメリ予防

アルミホイルは水に触れると、化学反応を起こして金属イオンを発生させるという特性があります。
ヌメリの元となる細菌は金属イオンを嫌うので、ヌメリを予防してくれます。
方法は、アルミホイルをやんわりとピンポン玉ほどの大きさに丸め、排水溝のカゴに3個ほど入れるだけです。
ヌメリを予防するだけではなく、イヤなニオイの予防にもなります。
アイロンがけの時間を短縮して節約
アルミホイルは熱を反射するので、この性質を利用します。
方法は、アルミホイルをアイロン台の上に敷いて、いつものようにアイロンがけをするだけ。
これにより時間を短縮できますし、薄い生地なら裏面もシワがとれます。
スポンサードサーチ
まとめ
以上が、アルミホイルのキッチン以外のオススメの使い方を5つ厳選して紹介でした。
普段あまり使うことが無いかもしれませんが、使い方次第では大活躍してくれます。
ぜひ試してみてください。