2020年3月

1/2ページ

壁にできたカビの落とし方は?重曹を使った掃除方法だけではない!

はじめに この時期、壁を見るのがイヤになります。 冬の間の結露のせいでしょうか? 知らぬ間に、イヤ、知っているんだけど見てみぬふりをしていたら、大変なコトになっていました。 ここでは、見てみぬふりをしてたら大変なコトになってしまった! 壁に出来たカビの取り方を紹介したいと思います。 みんなが知ってる重曹での取り方 重曹とは正式名称が炭酸水素ナトリウムです。 いろんなコトに使うコトができるもので、料 […]

身体に良い「砂浴」の健康効果やデトックス効果とは?知ってる?

はじめに 健康の為に、岩盤浴や、よもぎ蒸しなどいろいろな健康法がありますよね? その中で、わたしが惹かれた健康法を紹介したいと思います。 それは、「砂浴」というものです。 砂浴とは? スーパー銭湯などで「砂風呂」は、よく知られていると思います。 わたしが、興味を持ったこの「砂浴」は、「砂風呂」とはまた違う、お金のかからないごくごく、自然な健康法なのです。 まず、海水浴をイメージして下さい。 海水浴 […]

スーパーフードとは?その始まりや種類とは?

はじめに 海外のモデルさんやビバリーヒルズの奥さまなど、 日本でもモデルさんや、一流志向のマダムたちが、こぞって言います。 「スーパーフード」 一体この「スーパーフード」って何なのですか? 今さら聞けないあなたの為、 そして、わたしの為に「スーパーフード」を調べてみました。 スーパーフードとは?その始まり はじまりは、1980年代頃のアメリカやカナダです。 食事療法を研究する医師や専門家の間で、 […]

子供が喜ぶ簡単サツマイモレシピ3選!

はじめに 食物繊維やビタミンなどの栄養豊富で、甘くてホクホクのサツマイモ。 収穫は夏ごろから始まりますが、甘くするために1ヶ月ほど熟成させるので9~12月が旬になります。 サツマイモが安かったのでいっぱい買ったり、大量に貰ってもレシピが焼きイモと天ぷらしか思い浮かばない・・。 そんなときのために、この記事では子供が喜ぶ簡単サツマイモレシピ3選を紹介します。 サツマイモの揚げ焼き  【材料】 ●サツ […]

酒粕の栄養素や成分は?健康にいいの?料理での使い方も紹介します!

はじめに みなさんは、酒粕ってご存知ですか? 名前は聞いた事あるんだけど、実際のところどうやって使うのか わからないヒトが多い事と思います。 実は、わたしもその中のひとりでした。 去年、体調を崩してからいろいろな健康食品について 調べる事が多くなりました。 たくさんの良い食品、食材が日本にありました。 その中で、興味を持ったのが、「酒粕」でした。 ここでは、身体に良いとされている 酒粕の使い方を紹 […]

簡単に作れるりんごのデザートレシピ5選!砂糖不使用レシピも

はじめに 秋から冬にかけてが旬のりんご。 多くの栄養素が含まれていて、イギリスには「一日一個のリンゴで医者いらず」ということわざがあるくらいです。 そのまま食べても美味しいですが、手を加えても美味しくなります。 この記事では、簡単に作れるりんごのデザートレシピを紹介します。 りんごの栄養素や旬 りんごには多くの栄養素が含まれています。 ・ポリフェノール  コレステロールを取り除いたり、がん予防に効 […]

干しきのこの簡単な作り方 干すだけで栄養素とうま味が増え長期保存も!

はじめに 低カロリーで食物繊維やビタミンなどの栄養素が豊富なきのこ。 天候不順でも1年中安く気軽にスーパーなどで買うことができます。 でも保存が難しく、常温だとすぐに痛むし、冷蔵庫に入れるとかさばります。 そこでオススメなのが「干す」という方法です。 干すことにより栄養素が増え、長期保存もできるようになります。 この記事では、栄養素とうま味が増え長期保存も出来る干しきのこの簡単な作り方を紹介します […]

掃除機の選び方!紙パック式サイクロン式?キャニスター型やステック型等のメリットデメリットを紹介!

はじめに 「なんか最近掃除機の調子が悪いなあ」と思い家電量販店に買いに行くと、 たくさん掃除機があってどれを選べばいいか分からない・・なんてことありますよね。 紙パック式やサイクロン式、メーカーもたくさんあり、店員さんに聞いてもいまいちよく分かりません。 この記事では、たくさんある掃除機の中から自分に合った掃除機を探す方法を紹介します。 掃除機にはどんな種類があるの? 掃除機を大きく分けると、 ・ […]

コーヒーかすを捨てるのはもったいない!脱臭剤としての再利用方法

はじめに ドリップコーヒーを淹れたとき、コーヒー独特の香りに癒されてリラックスしますよね。 しかし、ドリップした後に出る「かす」はどうしていますか?そのままゴミとして捨てるのはもったいない! コーヒーかすには再利用する方法がたくさんあります。 この記事では、コーヒーかすの優れた脱臭効果と脱臭剤としての再利用方法を紹介します。 コーヒーかすの優れた脱臭効果 コーヒーメーカーの調べによると、コーヒーか […]

壁紙とカーテンの掃除方法!掃除しても部屋にホコリが残る原因を解決

はじめに キレイに掃除機をかけて仕上げにフローリング用ワイパーをかけても、 翌日にはうっすらとホコリが・・なんてことありますよね。 ホコリがあるからといって掃除機を毎日かけるのは大変です。 実は、そのホコリの原因は壁紙やカーテンにあります。 この記事では、壁紙とカーテンについたホコリの掃除方法を紹介します。 ホコリの原因は壁紙とカーテンから 掃除機をかけてもうっすらと残るホコリ。 原因は壁紙とカー […]